カメラの三脚設置、手間取っていませんか?ワンタッチでつけ外しできる方法を紹介。

camera-onetouch-release-eyecatch
※お知らせ※

本記事には、アフィリエイトを用いた営業活動が含まれる場合があります。

※お知らせ※

本記事には、アフィリエイトを用いた営業活動が含まれる場合があります。

 今回はカメラのアクセサリに関するアイテムの紹介です。

 三脚にカメラを設置して撮影することってありますよね??
そんなとき、どんなふうにカメラを三脚に取り付けていますか?

主に3つの方法がありますが、
あなたはどの方法で取り付けしているでしょうか??

今回ご紹介するのは、
これから紹介する3つの方法の中で、特に
ワンタッチでできる超便利アイテムです。

まだ知らなかった!という場合は、
是非参考にしてみてください。

この記事を読むことでわかること。
  • 三脚に取り付ける方法3つがわかるようになる。
  • 設置・撤収に一番時間がかからない方法を知ることができる。
  • 具体的にどのアイテムがオススメなのか実物で知ることができる。
この記事を読むことでわかること
自己紹介

年間通販サイト100アイテム以上購入し、良いアイテムも悪いアイテムも世間に発信することを使命としてブログをやっている

コスパ太郎

cospa-taro

まずは三脚に取り付けるときの方法3つを紹介。

三脚に取り付ける方法は3つあります。
それぞれについて紹介していきます。

三脚に取り付けるときの方法3つ。
  • 三脚の三脚ねじに直接カメラをねじ込んで固定する。
  • アルカスイスやマンフロット規格のクイックリリースを使用する。
  • ワンタッチクイックリリースを使用する。

イメージとしては、
上から順番にどんどん進化していっている感じです。
フィルムカメラ時代はクイックリリースなんて便利なものなかったですよね。

三脚の三脚ねじに直接カメラをねじ込んで固定する。

 まずは何も道具を必要としない、
とってもシンプルな方法です。

 このように、三脚は買ってきたままだと、
三脚ねじと呼ばれるインチねじが飛び出た状態です。
※最近はクイックリリース用の頭になっていることも多いですが…

tripod
三脚用のカメラねじが直接出ている状態。

 この三脚ねじというのは、カメラで一般的に使われる規格ですので、
どこのメーカーのカメラでも、どこの三脚メーカーの三脚でも
必ず取り付けられるようになっています。

 ただし、ビデオカメラのような重量のあるカメラについては、
もう一回り大きいサイズのネジが主流だったりします。

 この一回り大きいサイズのネジから、普通サイズのネジに変換する
アダプターなんてのも一般的に販売されていたり、
三脚を購入すると最初から付属されていて、
どちらの大きさにも対応できるようになっていたりします。

 ここら辺の実物の話は後ほど詳しく説明しますのでご安心を。

 この方法だと、特に追加で道具を必要としませんから、
カメラと三脚だけあれば設置・撤収は可能ですね。

アルカスイスやマンフロット規格のクイックリリースを使用する。

アルカスイスとか、マンフロットって聞いたことありますか?

有名なヨーロッパのカメラ関連メーカーなのですが、
この会社たちが、独自に作った規格になります。

具体的には、こんな感じで溝が切ってあり、
それをスライドさせてねじ止め固定することで、
三脚ねじを直接ねじ込まずに固定できるという優れもの。

Arca-Swiss-attachment
アルカスイス互換のクイックリリース。この写真でいくと左右の溝で挟み込む感じ。

いわゆるカメラのクイックリリースというジャンルです。

このクイックリリースはとにかく設営・撤収の時間が大幅に短縮できます。
先ほどの三脚ねじを使って直接固定する場合、
どうしてもクルクルねじを回す必要があり、時間がかかります。

それに対して、このクイックリリースは、
三脚の頭にスライドさせて、脇のネジをクルクルするだけ。
もしくはレバータイプで倒すだけ。
カメラや三脚を実際にクルクル回す必要がなくなったのです。

アルカスイスに関しては、
このクイックリリースの歴史は長く、1960年代からこの方式を採用していたようです。
ただ、高価だったこともあり、実際普及するようになったのは、
1990年代になってからだそう。

マンフロットは1974年から雲台の製造を始めたとのことなので、
アルカスイスのほうが歴史は長いということですね。

ワンタッチクイックリリースを使用する。

さて、一番のオススメなのですが、
こちらは、ワンタッチのクイックリリースです。

手元に使えるカメラが3台ありますが、
全てわたしのカメラにはこれが付いています。

quick-release-plate
一見すると、アルカスイスのクイックリリースとあまり変わらないように見えます。

これのすごいところは、スライドして端まで行くと、
勝手にロックしてくれるんです。
初めて使った時感動しました。

アルカスイス、マンフロットのクイックリリースの進化版だ!と感じました。

実際の使い方の手順はこうです。
まずは対応したプレートをカメラの底面にねじ止めしたら、
このように台座のほうにスライドさせます。

quick-release-slide1

 次に、そのままスライドしていくと、
カチッというところで止まります。

quick-release-slide2
カチッというところで固定されます。この状態で動かなくなります。

 もし台座から外したくなったときは、
反対側にあるリリーススイッチを押すことで取り外しできるようになります。

quick-release-switch
シルバーに光っている突起がリリーススイッチ。

 アルカスイスのクイックリリースの場合は、
溝にはめてから、ねじを回す必要がありましたが、
こちらのワンタッチクイックリリースはスライドさせるだけ。
ワンタッチという名前の通りですね。

それぞれのの三脚取り付け方法のメリット・デメリットについて。

ここまで紹介した3種類の三脚取り付け方法について、
メリットデメリットについてまとめてみました。
設営・撤収が早いのはメリットではありますが、
別にアイテムを購入する=コスト増ということで、デメリットにもなるんですよね…

 ですから、
メリットは、撤収の速さ。
デメリットは、コストがかかるところ。となります。

 とはいっても、消耗品ということもないですから、
カメラや三脚の入れ替えがあってもそのまま使えます。
それにカメラ周りのアクセサリとしてはそこまで高いものではありません。
これで一生?は言い過ぎかな。少なくても今後10年以上は、
カメラの設営・撤収の時間が短縮されます。
その短縮される時間に投資するというマインドだったら結構お安いと思いますよね。

設営の時間を実測するために使った道具たちの詳細。

 百聞は一見に如かずということで、
実際設営と撤収にどれくらい差が出るか検証してみました。

 検証を行うにあたり、
普通のカメラねじで取り付ける三脚や、
アルカスイスタイプのクイックリリース、
ワンタッチのクイックリリースをそれぞれ準備しました。

 具体的に使ったのは、
以下の通りです。言葉だけだとイメージが付きづらいので、
全て写真付きで説明してみました。

  • マンフロットの三脚と机に載るサイズのミニ三脚。
  • NEEWERの油圧雲台。
  • ワンタッチクイックリリース。
  • カメラはNikonのZ9。レンズはつけない状態で検証。

マンフロットの三脚と机に載るサイズのミニ三脚。

 今回設置する対象として、
2つ用意してみました。一つ目が3/8inchねじが切られたマンフロットの三脚。
二つ目が、1/4inchねじが切られた卓上の三脚です。

 3/8inchねじと、1/4inchねじを並べて比較してみるとこうなります。

camera-screw

 主に大きい方の3/8inchねじのほうは、
カメラが重いビデオ関係の三脚によく使われていました。

 最近でもビデオ用は3/8で、写真用は1/4という流れが踏襲されているようです。
変換アダプタがあるので、どちらでもつけようと思えば付くんですけどね…

NEEWERの油圧雲台。

 こちらは最近発見してお気に入りの雲台です。
雲台というと、ビデオ用には油圧式のスムーズに動くものがありますが、
いかんせんデカいんですよね。

 もともと業務用のカメラを使っていたこともある関係で、
こんな感じの油圧式の雲台は持っていました。

video-head

 油圧式はいいんだけど、こんなにデカいと使いにくい…
しかもクイックプレートもデカい…というわけで、
普通の三脚を使っていました。

 最近になって見つけたのがこれです。

NEEWER_GM24

 こんなにコンパクトなのに、油圧式なんです。
力の加減によってすーーっと動きます。
標準でアルカスイスのクイックリリースが付いているので、
アルカスイスの設営パターンのタイム計測にそのまま使いました。

 この雲台はぜひあなたにも魅力をもっと伝えたいので、
別記事でまた紹介しようと思っています。

ワンタッチクイックリリース。

 次にワンタッチクイックリリースです。
今回使用するのは、FALCAMの隼シリーズです。

falcam-f38

 名前からして早そうですよね!
今回はこちらを仕様してタイムを計測しました。

カメラはNikonのZ9。レンズはつけない状態で検証。

 なんのカメラでもよかったんですが、
手持ちで一番大きいカメラとしてZ9を選んでみました。

 カメラの大きさや重さによっては、
多少三脚取り付けの手間は変わりますが、
時間が倍になったりはしませんから、
検証に使うカメラはなんでもいいと判断しました。

設営の時間を実測してみた結果発表。

 百聞は一見に如かずということで、
実際に設営の時間のタイムを計ってみました。
使った機材はこちら。

こちらの機材たちに

結果発表一番早かったのはワンタッチクイックリリース。

 ここまで解説しておいて、
ワンタッチクイックリリースが遅かったら面白かったですが、
予想通りワンタッチクイックリリースが一番設置時間が短かったです。

 具体的なタイムを表にしましたので、
こちらをご覧ください。↓↓↓

設営パターンタイム[秒]
カメラねじそのままねじ込み。7.4
アルカスイスタイプクイックリリース4.1
ワンタッチクイックリリース3.1

最終的にどんな商品を選べばよいか?コスト的に比較。

 最終的には、お財布と相談になるかと思います。
このワンタッチクイックリリースのメリットデメリットはすでにお伝えしたとおりです。

 部品を新たに導入するためのコストはかかります。
ただ、そのコストによって、設営・撤収の時間が劇的に早くなります。

 ちなみにそのコストですが、
今から導入するとしていくらくらいかかるのか?についてザックリ試算してみました。

 それがこの表です。

設営パターン設営時間コスト
カメラねじそのままねじ込み7.40円
アルカスイスタイプクイックリリース4.13,171円
ワンタッチクイックリリース3.13,880円

 実際の計測時間の結果をよく見比べてもらって、
どれが一番ご自分に合っているか考えていただければと思います。

アルカスイスタイプのクイックリリースの値段。

 上記の土台だけでは使えないので、
カメラ側のプレートも購入する必要があります。
それがこちら↓↓

 それぞれ、土台が1,698円、プレートが1,473円
※記事執筆時点のAmazon価格・税込み。

 なので、合計して3,171円です。

ワンタッチクイックリリースの値段。

 こちらはアルカスイスタイプと違って、
プレートとセットになっていますから、
カメラが1つの人であればこれを買えばすぐに使えます。

 一つ3,880円
※記事執筆時点のAmazon価格・税込み。

 ですから、アルカスイスタイプと値段差はそこまでないですね。

今回のまとめ:ワンタッチで設置・撤収を効率化してシャッタータイミングを逃しません。

 今回は、アルカスイスのクイックリリースに加えて、
ワンタッチで取り外しができる、ワンタッチクイックリリースについて
ご紹介しました。

 撤収は何となくゆっくりでもいいか…なんて思いますが、
設営に手間取るのって結構損してますよね。

 例えば、野鳥を撮影するポイントに到着したとして、
野鳥なんて遠いところから撮影するわけですから、
超望遠レンズをつけるわけですよね。

 当然、手振れなんか大敵ですから、
三脚に載せて撮影しますよね。
そんな三脚にカメラを取り付けている間に、
何枚シャッターチャンスがあると思いますか?

 設営結果の通り、
これだけ時間に差が出ます。
どんなにコストをかけたくなかったとしても、
アルカスイスのクイックリリースくらいの速さは必要ですよね。

 ただ、アルカスイスのクイックリリースを新たに導入するなら、
ワンタッチクイックリリースにするのとあまりコスト的に変わらないんですがね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました