カメラ周りのカテゴリです。カメラ本体だったり、周辺機器だったり、レンズだったりSDカードだったり…

撮影用(動画も写真も)に使えるバッテリー。いろんなものに使えて便利ですよ。
コスパ太郎です。今回は動画や写真を撮るときに使うバッテリーの紹介です。撮るときと表現していますが、カメラの電源はもちろん、周辺機器にも給電できます。具体的には、LEDライト照明や外部モニターですね。室内で電源が取れるところなら特に気にならな...

移動中、リュック・カメラバッグに一眼カメラを固定して安定させる方法
リュックというか、カメラバッグも含みますが、「カメラで撮影してすぐ移動」なんて動き結構しますよね。外で移動が結構長いと、カメラをストラップでぶらぶらさせていると結構邪魔。とはいっても、いちいちカメラバックにしまうと、シャッターチャンスを逃す...

[これで解決!]SONY FX30にもっといろんなアイテムを載せたいSMALLRIG MD3990(場所追加)
こんにちは。コスパ太郎です。今回はSONY FX30についての記事です。このSONY FX30は、α7Siiiの兄弟機として販売されたSONY FX3の弟分として登場した機種になります。そんなSONY FX30ですが、動画機として登場してい...

sony FX30で使っているSDカードについて【オススメコスパ○】
今回は、わたくしコスパ太郎が実際に使用していてコスパ高いな~と感じているSDカードについてご紹介します。Sony FX30を購入して、SDカードをどうしようかと悩むのは当然ですよね。デジタル一眼系のカメラでも、コンパクトデジカメでも、基本は...

【アンカーリンクス】カメラ保管時にストラップが邪魔、お気に入りのストラップを使いまわしたい。
カメラの保管はいつもどうしていますか?ドライボックスに入れて乾燥材を入れたり、防湿庫に入れて湿度管理を自動でしたり...なんて人それぞれだと思いますが、カメラやレンズが増えてくると、容積が結構問題になってきませんか?特にカメラストラップって...

今あるレンズで大きく撮影したい場合…【接写リングを使えば解決】
今使っているレンズで机の上のものを大きく撮影したい場合、新しくレンズを購入しないといけないと思っていませんか???実はあるアイテムを使うと簡易的に大きく撮影できるんです!!小物を撮影するとき大きく映したいのに...小物を撮影するときに、近く...

吸盤オープナーってなんだろう??実際の使い方までご紹介
一眼カメラ用の交換レンズの分解・洗浄に必要な道具です。商品のパッケージにもあるようにカニ目では外せない特殊な構造のレンズの分解に効果を発揮します。

ナカバヤシ 防湿庫27Lにどれくらい物が入るか【実際の使用例】
日本の場合、年中通して湿度が高いため、この湿度からくるカビに気を付ける必要があるのです。対策用に防湿庫を検討している人向けに、実際にレンズとカメラ本体がどれくらい入るのかを検証してみました。

sony α7iiiで右手の小指の位置が定まらない人へ
α7シリーズってグリップ小さくないですか??

ブツ撮りの背景をどうするか【コスパの良いアイテム紹介】
ブツ撮りするときに背景をどうするか悩むことでしょう。